勉強の仕方に成長が見えた!

こんにちは。
セミナークレスト土山校です。
夏以降、「工夫して」勉強する生徒が増えてきたように思います。
ただやみくもに前からワークを解くのではなく、自分のニガテなところを中心に勉強したり、間違えたところには印をつけて、何周も繰り返して練習したり・・・勉強の仕方に成長があらわれているように感じます。
先日、「どうしたら効率よく英単語を覚えられますか?」と質問してくれた中学1年生の生徒がいました。
書いて覚える、目で見て覚える・・・様々な覚え方がありますが、
肝心なことは
「繰り返すこと!」
特に覚えられていない単語はその分、繰り返しが必要です。
効率よく覚えるために、覚えられていない単語には、
「この単語が覚えられていない!」とわかるように印をつけおく。
そして印をつけた単語を繰り返して覚える!
英単語の意味を見て瞬時に英単語が思い浮かぶ&書ける状態を作りましょう。
英単語が覚えれたかどうかのミニテストなどを行い、覚えられていなかった英単語はさらに繰り返す。
シンプルですが王道です。
「わかりました!やってみます!」とその中学1年生の生徒はしっかりとメモを取ってくれました。
「工夫して」勉強する生徒がもっと増えていくよう、勉強の方法等もしっかり伝えていきます!